バックサポート
自動精算機や全自動ろ過装置の導入などで、スタッフの負担を削減
サウナ&カプセルホテル ウェルビー福岡
福岡県福岡市
インタビュー







- 課題
- ろ過装置の管理に関わるスタッフの負担が大きかった。
フロントもベテランのみが対応できる状態だった
- 改善
- ろ過装置は、全自動で行うことで省人化。
お客さま対応は、サポートし合える社内環境に
- 導入ソリューション
- 自動精算機、全自動ろ過装置、防犯カメラ、AIチャットボット
-
施設名
サウナ&カプセルホテル ウェルビー福岡
-
エリア
福岡県福岡市博多区祇園町8番12号
-
施設概要
1954創業、客室:166室
-
URL
-
資料ダウンロード

湿度と温度のバランスが考慮されたフィンランド式サウナ。身体への負担が少なく、ゆっくり汗をかけます。

サウナシアターでは、独自の「アウフグース」プログラムも定期的に開催。蒸気熱の撹拌で最高の心地よさを得られます。
サウナは今、幅広い年代に人気ですね
はい、少し前の時代まで「サウナ=年配の男性」というイメージを持たれている事があったと思いますが、今は若い方も含めて利用され、サウナのあり方もどんどん進化しています。
サウナ人気が高まった背景には、デジタルでの生活が中心となった今、精神的な疲れを抱えている方が多くなってきたこともあるかなと捉えています。サウナ室にはスマートフォン類の機器を持ち込めませんから、脳の疲れを癒やすのにぴったりです。誰もが自然に「デジタルデトックス」できますよ。
施設は都心に構えていらっしゃいますね
本来は、山の中でキャンプをしたり森林浴を行ったりなど、自然たっぷりの中で過ごしていただくことが、人間にとっていちばん良いですよね。特に九州は、別府や由布院などすばらしい温泉地や観光名所がたくさんあります。ただ、郊外まで週末ごとに足を運ぶのはむずかしい面もあるかと思っていまして、私たちウェルビーグループのサウナはアクセスの良い街の中に構えています。
パッと切り替えられる癒しの空間が身近にあれば、ちょっとした空き時間やお仕事帰り、ご出張先でも手軽にリセットいただけるかなと思っています。
本事業に申請したきっかけはありますか
お付き合いのあるベンダーさんから「こういった補助事業が開示されていますよ」と教えてもらいました。その時は「申請が難しそう」というイメージを持っていました。ちょうど同時期に、普段から親しくさせていただいている同業種の方からも推奨されたのです。
両者から背中を押されるように「チャレンジしてみよう」という気持ちになって、申請に至りました。初めてのことでしたが、社員も一緒になって無事に事業完了することができました。

ウェルビー福岡のエントランスは建物の2階。福岡市営地下鉄「櫛田神社前」から歩いて数分の立地です。

清潔感あふれるフロントで、女性1人でも足を運びやすい雰囲気。
今回、合計4つのソリューションを導入されました
はい、フロントに置く「自動精算機」と、サウナ稼働に必要な「全自動ろ過装置」、館内の「防犯カメラ」、さらにWebサイトにおける「AIチャットボット」の導入、ぜんぶで4点です。いずれも以前から社内で課題として挙がっていたものであり、1つずつ社内で検討しました。
4つの中で優先順位付けなどはありましたか
初めに導入を確定したのは、自動精算機です。
館内にすでに2台の自動精算機を設置していましたが、お客さまの利用頻度と設置台数のバランスがとれておらず、混雑時には待ち時間が発生していました。そのため、スタッフが精算機の横にいて、列の整理や操作サポートにあたる必要があり、フロント業務の負担が大きくなっていました。もう1台導入すればスムーズに運用できると考え、優先的に導入を進めました。
次に決めたのは「全自動ろ過装置」です。
この装置は、サウナの運転に欠かせない大型設備で、建物地下の機械室に据えています。お客さまの目には触れませんが、施設運営上非常に重要かつ専門性が高く、導入コストも大きなものでした。管理に関わるスタッフの作業負担と稼働時間を軽減するために、従来の装置からの入れ替えを検討しました。
自動精算機と全自動ろ過器の導入を優先的に決めたことで、全体予算の見通しがつきました。このため、残りの改善項目の中から予算内でできる施策として、防犯カメラの設置とAIチャットボットの導入も決めました。

館内にはさまざまなサウナが揃う中、特段目を引いたのが「アイスサウナ」。

水風呂とは特長が異なり、ソフトに身体を冷やしていきます。お肌の引き締めや疲労回復に効果が期待できます。
自動精算機の導入効果はいかがですか
新たに1台を増設し、現在は計3台でお客さまの対応ができるようになって、対応が大幅に円滑になりました。
増設の背景としては、自動精算機で受付時にお客さまご自身での情報を入力する工程があり、1人のお客さまが機械を占有される時間が長くなります。台数が少ない場合、並んでいるお客さまへのサポート業務は熟練度の高いスタッフしか対応することができず、自動精算機のメリットを活かしきれていない状態でした。
台数を増やしたことにより、待ち時間の解消に加え、人件費削減、業務の属人化の解消といった複数の効果がえられました。
ろ過装置の管理業務も、人材的な負担がかかっていましたか
はい、併設した温浴施設のろ過器の洗浄は人力で対応していて、洗浄の際は地下の機械室へ降りていく必要がありました。フロント業務の間に行っているので2名以上常駐しなければなりませんでしたし、フロントを無人にできませんので1名多く配置する必要がありました。

地下の機械室に新しく備えた「全自動ろ過装置」。大型の機械の入れ替えは、事前に計画を立ててスムーズに設置ができたそうです。
どのような経緯で課題にあがりましたか
一連の業務を担当してくれていた社員が「全自動になれば、属人化している作業がなくなり、誰もができる作業に変えられます」と、提案してくれました。
新規で装置を買い替えることになりましたので、私たちとしては思いきった導入になりましたが、全自動でまかなえるようになり、費用対効果は十分に得ることができています。
防犯カメラの成果もぜひ教えてください
防犯カメラは、館内に設置している既存の数の倍くらいに増やしました。単純に数を増やしたかったのではなく、こだわったのは設置場所とその役割です。
スタッフは、お客さまがいらっしゃる空間よりバックヤードでデスク業務をしていることが多いのですね。いま誰が、どのエリアで仕事をしているかカメラですぐ確認できるので、社内のスタッフ同士状況が見えやすくなりました。何かあればインカムを使って「サポートお願いします」と呼ぶこともできます。入社したばかりのスタッフにも、安心感が生まれました。
また、ウェルビー福岡店は長年運営している施設ですので、建て替えや建て増しを行ってきた歴史があります。防犯カメラを的確な場所におけているか改めて見直しをして、お客さまのリラックス空間を守る意味で最適化しました。
AIチャットボットの効果は実感されていますか
Webサイトで24時間、一定のご質問についてはAIチャットボットで対応できるので、便利な機能としてご活用いただいていると思います。
AIチャットボットは、運用を長く続けていくことで学習機能があがり、回答の精度があがってくるようです。効果を実感するのはもう少し先なのかなと思いますが、電話対応の業務を省人化できつつああります。
こちらも、熱意のある社内の担当者が提案をしてくれて、計画どおりに導入できました。
事業の実施を振り返って、いかがですか
サウナ事業では、清潔で快適な環境づくり、お客さまの健康維持に少しでも貢献できる仕事です。これからも、多くのお客さまに日々ご利用いただき、さまざまなご意見やご要望をお伺いしながら、より良いサービスの提供を心がけたいと思います。
施設の改善計画から新サービスの創出まで担うGame Changer (ゲームチェンジャー)という肩書きを持つ峯戸松さん(右)と、頼れるフロントスタッフさん(左)。「サウナファンを、もっともっと増やしていきたいです」と、明るい笑顔で語ってくれました。
お忙しい中、インタビューのご対応をありがとうございました
宿泊業の人手不足の解消に向けた設備投資等を支援する事業
観光庁
申請にあたって「宿泊業の高付加価値経営ガイドラインに基づく登録制度」の登録が必要です
認定された観光施設には、観光庁が定める認定マークを交付します
お問い合わせ
観光地・観光産業における
人材不足対策事業 事務局
※公募要領およびWebサイト内の掲載情報をご確認のうえ、ご不明点があればお問い合わせください
※回答にはお時間がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください
0570-088015
受付時間:09:30〜17:30
(土日祝日及び年末年始を除く)